※5年度は令和4年10月15日に公開致します。
令和4年度 園児募集について

01
本園の教育方針
幼児期は人間の基礎をつくる大切な時期であります。
本園は人間形成すなわち人間をつくることに重きを置き「咸有一徳(かんゆういっとく)」(人間は誰でもよいところがある)という教育観に立って「自分と同じように他人を大切にする心」が育つように、また、あそびを通して豊かな情操を育てる教育を行っております。
02
募集人員
5歳児(1年保育) 平成28.4.2~平成29.4.1生れ | 若干名 |
4歳児(2年保育) 平成29.4.2~平成30.4.1生れ | 20名 |
3歳児(3年保育)25名 平成30.4.2~平成31.4.1生れ | 25名 |
満3歳児 (令和4年度に満3歳児の誕生日をむかえるもの) | 若干名 |
03
諸費用
(1)入園の時
入園準備費
- 4歳児・5歳児…90,000円
- 満3歳児・3歳児…100,000円
施設整備費
- 満3歳児・3・4・5歳児…10,000円
(2)毎月の費用(1号保育料・特定負担額・実費負担額)
あけぼの幼稚園は子ども子育て支援新制度[施設給付制度]に基づく幼稚園です。
令和元年9月までの保育料は、横浜市が定めた世帯収入(市民税額)に応じた金額、(応能負担)となっておりましたが、令和元年より幼児教育・保育の無償化が始まったことにより、あけぼの幼稚園の1号保育料は全ての世帯のお子さんが無償となります。
なお、教材費や絵本代、暖房費の名目で、1号保育料と別に毎月徴収する費用(特定負担額・上乗せ徴収)はありません。また、遠足等の交通費や写真代など、 行事等による不定期に発生する費用(実費負担額)については、その都度に実費を徴収します。
04
入園申込
入園希望者は、所定の入園願書に必要事項を記入し、選考料4,000円を添えて、下記の日時に受付に提出してください。
11月1日(月)9時00分~11時00分
※できるだけ、10時位までに受付をすませるようお願い申し上げます。
05
選考
簡単な面接等を行います。
【日時】11月1日(月)9:00~ 3・4・5歳児共
【場所】幼稚園保育室
※申込み手続きに引き続き、行います。
※保護者付き添いの上、親子共に上履きを持参してください。
※入園決定通知は面接終了後行います。
※集団生活に適応することが困難と思われる幼児については、入園できない場合もありますので事前にご相談ください。
06
入園料の納入方法<入園手続き>
入園決定後、下記により入園料を納入してください。(11月時、全額納入も可)
11月15日(月)9時30分~14時 30,000円(入園料の一部)
12月8日(水)9時30分~12時 入園金と施設費の残額
07
制服
申し込みについては、後日指定いたします。
園服・園帽は本園にて一括購入の上、代金引替えにて配付致します。
- 冬用園服1枚 ¥4,000
- 夏用園服1枚 ¥2,300
- 冬用帽子1個 ¥2,000
- 夏用帽子1個 ¥2,200
08
入園辞退
転居等による入園辞退の場合は速やかに申し出てください。
令和3年3月末日までの辞退では納入済みの入園料は原則としてお返しします。
09
父母の会
本園教育の協力団体として、あけぼの幼稚園父母の会があります。(父母会費 ¥700/月)
10
バス通園について
入園に際し、バス通園を希望する場合は、別紙配布の地図に自宅を赤く目印し、11月1日の入園申込みの際に願書とともに提出してください。
【バス代】月額2,500円
※保育料と一括して、月ごとの引落しとなります。
3・4・5才児
入園スケジュール
日程は4月過ぎに決定し、お知らせいたします。
9月初旬~
見学開始
9月中旬
保育説明会
10月中旬
入園説明会
10月15日~
入園要項・願書配布開始
11月1日
入園願書受付・面接
1月中旬
入園準備説明会
2月中旬
入園児一日体験入園
3・4・5才児
入園・募集説明会
日程は4月過ぎに決定し、お知らせいたします。
9月中旬 保育説明会
(あけぼの幼稚園の保育についてお話します)
10月中旬 入園説明会
(入園について具体的にお話します)